1999年10月号:まちをつくる意志



 このところWebの更新がなかなか進まないのには、3つほど理由があります。
 1つ目の理由は、このホームページも実験的にスタートしたものの、それを継ぎ接ぎしながら修正してきたのがそろそろ限界になり、いろいろ整理したくなってきていることがあります。現在、その方法を思案中なのです。
 2つ目の理由は、最初、Webの作成をMacでスタートしたのですが、Windowsと混在環境で使うようになると、Windowsではファイル名の長さに結構制限があり、不都合が生じてきたのです。さらに、HP200LXでもWebを作成しようとすると今度はファイル名を大文字にしなければいけないという制限が出てきました。これらをいかにスマートにしようかと、悩んでいたのです。でも、これに関しては結論を出しました。すべて大文字(本当は小文字が好きなのですが)、8文字.3文字内という文字数制限としました。
 3つ目の理由は、インターネット環境そのものが大きく変化してきていることによります。HomePageそのものが、どちらかというと会社の業務案内的な機能(全体でみると辞書的とでもいえましょうか?)で十分であり、むしろ最近は、相互税、即時性が重要かを感じるようになってきたということによります。特別な理由がない限り、何かの意見を掲載してもデメリットの方が大きいとも言えましょう。本業については書きにくい、本音は書きにくい、そんなものを書いてみてもつまらないと思ってしまうのです。でもまあ、近況報告的なことは書いていきたいと思います。

*  *  *  *  *

 そんな状況だったのですが、先日、ヨーロッパへ行ってきました。こんな機会は滅多にありませんので、モバイルの虫も疼き始めました。海外からどのように通信できるか、という訳です。その挑戦の顛末はここに掲載するとおりです。
#その際には、ノートパソコンはSONYのPCG-C1Sに、HP200LXのフラッシュメモリーは320Mbとなっていましたが...。
 もちろん、本来の目的は、観光にあります。

 彼の国の美しさは良く知られているところですが(もちろんそういうところを選択して行ってきたわけですが)、そういう美しさの中に、私は、「どのように美しい町、街並み、村をつくるか」という意志を感じました。
 どこへ行っても、窓辺には花が、そして個性的な窓飾りやレースがあり、建物の屋根の統一感・調和があります。それに対して壁の色彩には適度な変化が感じられます。スイスでは、土木工事でさえ、人目に触れるところは徹底的に石積みをしていましたし、土地利用の見事なまでの管理のされ方には驚くばかりでした。こうした事柄が全体の美しい景観を形成しているのですが、それは単に単なる景観規制だけでつくられたものとはとても思えませんでした。
 それに対して、わが国の景観はどうでしょうか?バブル期には、金にまかせて相応の景観が生まれはしましたが、経済的合理主義だけでつくられていく景観にはどうしても貧しさが漂います。もちろん、先日の台湾の集集大地震における手抜き工事は論外のことです。
 建築家といわれる人々が、自分の「作品」の主張ばかりし、プレハブ建築が幅をきかせ、一般の建築の殆どが街並みに無関心な状況では良い町など形成されようがありません。むずかしく考える必要はないのです。そこに住む人が、美しく快適な町をつくっていきたいという強い「気持ち」と、美しい環境を形成していくための「センス」を持ちさえすれば良いことなのです。しかし、それがわが国でいかに難しいことか、と改めて感じてしまいました。

 日本および私たちの身の回りの環境について、あるいは、私たちの本当の幸せとは何か等、改めて考えていきたいテーマは尽きません。

 

 99年9月27日(月)


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送